最初のページに戻ります。

総合の目次があるページに戻ります。

よく使うマニュアルです

Wiki

updated on 2004.06.23

16.22.V3R1からV3R2へのリリースアップ (1)

[ Previous ] [ HOME ] [ Upper ] [ Next ]


今回は、V3R1からV3R2へのリリースアップの状況をご報告します。本番機モデル310のOSは今、バージョン3リリース1で、これは、昨年1998年の10月でサポート切れになりました。はやいところ、リリースアップしなくては...とうわけで、今回のリリースアップになりました。

  • マシンの構成概略

モデル 310
メモリ 64MB
ハードディスク 15GB (64.4946%使用)

なお、ディスクユニットの構成は以下の通り。望んでこうなったわけではないですが、アーム数は結構多いのです。

ディスクユニットの構成

タイプ ユニット数 サイズ
6105 4 320MB
6606 3 1475MB
4 1967MB
9337 5 542MB
  • OSの言語

一次言語2938(英語アッパー漢字)

これを、BPのトッパンM&iの営業さんは、「英語アッパーローアーの漢字」です、と言い切っていたが、そういうのがあったのかぁ...

二次言語2962(日本語)

  • リリースアップ

現在のOSのバージョン V3R1M0
リリースアップ後のOSのバージョン V3R2M0
今まで、IBMのSEさんのすすめで手動導入でやってきましたが、今回から自動導入に切り替えます。どうせ、追加ライセンスも無いことだし、事前に導入済みライセンスプログラムのオプションまで調べてありますので、確認できます。

リリースアップも、「ゆとりの計画」と「確実に実践」、この2つがポイントですね。移行計画の立て方リリースアップ作業項目も見てくださいね。

過去のリリースアップ(V3R0M5からV3R1M0)を参考に、スケジュールをたてました。結構長丁場です。

前回は1996年のことで、そのときは、IBMのSEさんも立ち会ってくれました。このときは、有償サービスを利用していたのです。このとき、1次言語導入の時と、累積PTFの導入でトラブルが発生して、そのSEさんが、一人で対応してくれました。今回は、自分一人です。久しぶりなので、ドキドキ(わくわく)です。

最初にお読みください

送られてきたV3R2の箱には、「最初にお読みください」が入っていました。事前適用PTFをしなくてはいけない。どうやらマイクロらしいです。5763999とあります。と言うことは、結構時間がかかるのではないでしょうか?でも、そのパンフには、予測時間がでていません。仕方ないので、適当に1時間から1時間半だろうと、考え、いつも、長めに見積もるので、1.5時間にする事にしました。

「最初にお読みください」↓

rup14.jpg (41970 バイト)

後は、前回のスケジュールの実績を元に、リリースアップの計画をたてました。

前回の実績を書き込んだマニュアル↓

../images/jpg/rup04.jpg

前回のバックアップの時間も書き留めてありました。↓慣れてくると、もうカンでわかります。

../images/jpg/rup05.jpg

一番時間がかかる作業

とにかく一番時間がかかるのは、累積PTFです。これの実行を、夜中、寝ているときにしてしまいたいのです。

そして、これで行くと、ケツカッチン(終了すべき時間の決まった仕事のこと)のスケジュールと同じになるのですね。自ずと、その前の処理の時間が決まり始めます。

あらかじめ、マニュアル、ドキュメント必ず目を通しましょう。これはとても基本的なことです。また、たった数行に、極めて重要なことがでていることもあります。見落としのないようにしましょう。あとで楽なように、要所要所に付箋したり、まとめて一冊のバインダーにしておくと、ぺらぺらの紙が無くなったりしませんよね。

左が前回のリリースアップ資料、右が今回のリリースアップ資料↓

../images/jpg/rup03.jpg

付箋紙をつけると便利ですね↓

../images/jpg/rup09.jpg

バックアップのテープや、導入用のテープもきちんと整理しておきましょう↓。

../images/jpg/rup02.jpg

これは使わないよね、きっと。ほほほほほのほ。

rup12.jpg (54159 バイト)

3月19日

23:00過ぎに出社しました。予定では、3/20の午前2時過ぎに、出社することになっていたのですが、宿泊しているホテルでパソコンから、AS/400にアクセスすると、すでに日次締め処理が流れて、もうその最後のほうだということがわかりました。そこで、時間を早めて、23:00に出社したのです。前倒しはいいことです。

最初に、20日、21日とAS/400を止めるため、やらなければならない日常業務を実行しました。さらに、WRKJOBSCDEで、リリースアップ中に不意にプログラムが実行しないように、OMITDATEを設定したり、QSTRUPをリリースアップ用に変更したりしました。

QSTRUPもリリースアップ専用のプログラムを準備↓

rup22.jpg (42206 バイト)

次に、SAVSYSやSAVLIB *NONSYSの実行を開始しました。この一連の作業では、プログラムを作ってあり、実績もあるのでINZTAPが終わったら、帰ってもかまわないので、楽です。結局、午前0時過ぎに、ホテルに戻りました。

ふーむ、「移行計画のたて方」にスプールのオンライン保管を入れていなかった。入れた方がいいな。オンライン保管をしてから、SAVLIB*NONSYSをすれば完璧だな。

続く...

1999/3/20


[ Previous ] [ HOME ] [ Upper ] [ Next ]

You are at K's tips-n-kicks of AS/400

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送