最初のページに戻ります。

総合の目次があるページに戻ります。

よく使うマニュアルです

Wiki

updated on 2004.06.23

16.20.JDEをやろう4

[ Previous ] [ HOME ] [ Upper ] [ Next ]


ERPって何?

いろいろな人に、聞きました。

ERPって何?

「それで、業務統括をして、企業の潜在的な利益を引き出すんだ」

「業務統括の最高権力者は、社長なので、社長が真ん中で、推進するものだ」

「カスタマイズは最小限にして、業務改革や統括の時点で、業務をパッケージに合わせるんだ」

「とにかく横文字を増やして、社長を御輿に乗せりゃ、いいものだよ...???」

自分は日本系企業も、外資系企業も経験しましたが、コンピュータの使い方の発想は、アメリカ人の方が上です。たとえば、パッケージに合わせて、業務や組織を変更する話しはあまりに有名ですし、本当の話です。コード体系ですら、変更してしまいます。「合理的」を「美徳」と考える民族の結果です。

これに対し、日本は、業務中心、企業中心で、パッケージを変更して、業務に無理矢理合わせようと、努力します。業務の変更など、おそれ多いことなのです。人が行う仕事の流れを変更するのは、「おっくう」で「やってはならないこと」ですら有るのです。社長の意見で業務が作られたのなら、その業務を変更することは、その社長を否定する事になります。「封建的」、「旧態依然」、これが日本の風土です。ヨーロッパで言えば、「大陸的経験至上主義」です。前例が有れば、それにしたがう。いったん下された判断は、そのような経験を経たことになり、似たような事例は、その過去の判断を引きずります。(昔の欧州では、長老や家父長の判断が最高権限を持ったことによる。大学時代、「英米法」を学ぶ上で、勉強しました。裁判官の判例が、法的効果を持つのが、「判例主義」。この理由が、判例は裁判官の経験した判断、として、高く尊重するため=大陸的経験主義から来るものでした。)つまり、新しいことをなかなか、しようとしません。

まあ、アメリカも判例主義なので、欧州と同じなのですが、コンピュータに関しては、ひと味もふた味も違います。パッケージに業務を合わせる、という発想は、逆転の発想に近いものを感じませんか?そして、いま言う、ERPの、基本発想に繋がっているように思えてならないのです。CIOだけでなくCEOまで巻き込むのは、早い話、パッケージ導入のキーマンを掴んで離さず、そのまま、パッケージが前提とする業務に、組織や業務フローを合わせようとするため、と思えるのです。しかも、その業務の仕様変更に、コンサルの協力を仰ぐことで、かなり、説得力の有る業務変更が可能となります。しかし、そのパッケージは、単に統合パッケージにすぎません。パッケージそのもは変わり無く、それを導入する時の、まわりの人間の「思想」が変わったのです。

昔から知られた、逸話(アメリカでは業務をパッケージに合わせる)は、いま、日本でも現実のものとなりました。統合パッケージの衣として、ERPという名前を得て、どんどんと広がって行くでしょう。我々技術者から見れば、かすプログラムの集まりであることは、見ただけで分かるのに、ユーザーはそれに気づきません。バグの多さで気が付くのかなぁ?

効果測定

いつも疑問に思うのですが、このERPを導入した効果測定は、どの用にするのでしょう。一般的には半年後に、行うものとされています(確か、システム監査でそのくらいだったと思う)。勿論、数字でしっかりと把握出来る、効果測定で無ければなりません。人的工数の減少(残業減少、入力伝票の減少...)や、費用の減少、等、金額、数量に見積もって、行わなければなりません。さて、比較するのですから、導入前の値が分からなければ、評価できません。しかし、業務改革(パッケージの変更をしたくないから)に真剣で、肝心な効果測定はなおざりです。あれだけお金を投資した、効果測定は、大丈夫なのだろうか?

それから、業務統括や改善で、無駄を省くという効果、は当社の場合、15本社がJDEを使っていた場合のみ、言えることです。日本国内だけでは、無意味です。たとえば、自社グループが、ワールドワイドに、JDEに統合されて初めて、ERPが成功したと言えると考えます。もし、違う統合パッケージを持ち出していたら、各々の特性に合わせた業務になり、統合が出来ないかもしれないからです。単一のパッケージならば、まあ、制約は皆同じなので、業務改革フェーズ2でも、話しがしやすいでしょう。(本来、本国のHQで全部ガイドラインを打ち出すべきです。そうすれば、商品コードや、分類コード、取引先コードなど、世界共通になるのですけどねぇ...)

いろいろな情報

JDEに限らない話しですが...友人と、最近のERPについて話していると、いろいろ情報が入ってきます。ERP関係のプログラマーの時給って、依頼主は、なんと15000円払っているんですね。JDEは、SE派遣料で、そのくらい払うようです。(って事は、お得なのかな?)友人が言うには、「やっぱ、スピンアウトして、独立して、ERP修正を時給13000円くらいでやるんだよ。年収2000万にはなるぞ」と。そんなに、うまくいくものか、と思うのですが、結局ERPパッケージの知識と、修正が出来れば、そのくらい儲かるらしいです。つくずく、「やくざな世界だなぁ」と思うのですが、コンピュータ業界のバブルの時期になっているのかもしれませんえね。実際、時給を12000円くらいで、直に企業から請け負って仕事している人もいるらしいです。「濡れてで粟の...」の世界です。いいなぁ。

 

1999/2/7


[ Previous ] [ HOME ] [ Upper ] [ Next ]

You are at K's tips-n-kicks of AS/400

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送